葬儀(骨葬)の流れ
●【ご臨終】
24時間365日、いつでもお電話ください。スタッフが寝台車でお迎えに参ります。
●【ご安置】
故人様をご自宅へご安置いたします。
●【告知】
お近い方にご逝去の連絡をします。
●【打ち合わせ】
葬儀の規模、日程、式場(自宅葬・寺院葬)などを決めます。
●【ご納棺】
お近い方で、故人様をお棺へお納めします。その際、愛用品、入れてあげたい物があれば一緒にお納めください。
●【枕経・内葬】
僧侶より読経していただきます。
●【火葬】
火葬場にて故人様を火葬します。
●【ご収骨】
皆様で故人様のお骨を拾い、容器に納めます。
●【お通夜】
お通夜当日、花輪・生花の札の順番など、最終確認の後、開式、読経、焼香、閉式、
※スケジュール表を作成し、お渡ししています。
●【告別式】
告別式当日、挨拶、弔電の最終確認の後、開式、読経、焼香、挨拶、閉式、墓地に向かいます。
●【納骨(埋葬)】
墓地に埋葬します。
●【精進落し】
お近い方、関係者の方で故人様を偲びお斉(精進落し)となります。
●【解散】
各自、ご自宅へ帰宅。
《当地域では昔からの慣わしで、骨葬にて執り行われております。》
back