仏・菩薩を礼拝する際に手にかけて用いる。真言・念仏の回数を数えるのに珠を爪繰(つまぐ)ったり、摺り鳴らして用いる場合がある。浄土真宗の場合は、念仏の回数を問題にしないため爪繰らない。
摺(す)り鳴らすこともせず、仏前での崇敬の念の表れとして用いる。
起源は諸説あるが、古代インドのバラモン教で用いられていた道具を原型とするとされる。
それが、釈尊により用いられ、後に中国に伝わる。
そして仏教伝来とともに飛鳥時代には日本に伝わったとされる。
鎌倉時代に入り、浄土教が流行し称名念仏が盛んになるとともに一般にも普及する。
最近では腕輪念珠(腕珠)と呼ばれる、数珠を小型化し中糸をゴムなどにして腕に着けられるようにしたブレスレット的な数珠がある。
ただし腕輪念珠は、数珠本来の用途に用いるには大きさに無理がある。
数を数えるという点では数取器でもあり、歩測に用いれば測量器具ともいえる。
他宗教でも、例えばキリスト教のカトリックなどではロザリオが数珠と同様の使途に用いられる。
外観も似ていることからキリスト教圏において、数珠は「仏教徒のロザリオ」と呼ばれることがある。
〒 288-0074 千葉県銚子市橋本町1969-1銚子駅より橋本町一丁目バス停下車0分銚子電鉄本銚子駅下車5分
TEL 0479-22-0179 FAX 0479-22-0187
仏・菩薩を礼拝する際に手にかけて用いる。真言・念仏の回数を数えるのに珠を爪繰(つまぐ)ったり、摺り鳴らして用いる場合がある。浄土真宗の場合は、念仏の回数を問題にしないため爪繰らない。
摺(す)り鳴らすこともせず、仏前での崇敬の念の表れとして用いる。
起源は諸説あるが、古代インドのバラモン教で用いられていた道具を原型とするとされる。
それが、釈尊により用いられ、後に中国に伝わる。
そして仏教伝来とともに飛鳥時代には日本に伝わったとされる。
鎌倉時代に入り、浄土教が流行し称名念仏が盛んになるとともに一般にも普及する。
最近では腕輪念珠(腕珠)と呼ばれる、数珠を小型化し中糸をゴムなどにして腕に着けられるようにしたブレスレット的な数珠がある。
ただし腕輪念珠は、数珠本来の用途に用いるには大きさに無理がある。
数を数えるという点では数取器でもあり、歩測に用いれば測量器具ともいえる。
他宗教でも、例えばキリスト教のカトリックなどではロザリオが数珠と同様の使途に用いられる。
外観も似ていることからキリスト教圏において、数珠は「仏教徒のロザリオ」と呼ばれることがある。