銚子市の地域バーチャルタウン(事業者情報):銚子アッとタウン

千葉県銚子市 ㈲杉浦(杉浦造花店) 葬儀:葬祭:花輪:霊柩運送事業:仏壇・仏具販売

QR-Code
最新情報 rss

2018年07月17日(火)

法事・法要

法事・法要とは、亡くなられた方の冥福を祈って、供養をする仏教の儀式です。本来は、四十九日目まで七日ごとに法要がありますが、初七日と四十九日を除いては遺族のみで営まれるのが一般的です。

通常は四十九日をもって忌明けとし、この日以降は年忌法要となります。

仏教では、逝去してから四十九日の間を「中陰」と言います。

中陰の間は、閻魔大王による裁きが七日おきに実施され、極楽浄土へ旅立てるか否かの判定が下されるのが四十九日目にあたり、この日が忌明けになります。 遺族は、七日おきの裁きに合わせて法要を営み、故人の冥福を祈ります。

通常、忌明けとは四十九日を指します(地域によっては、五七日【いつなぬか】が忌明けとなる場所もあります)。

この日以降は、年忌法要になります。

忌日法要

初七日(しょなのか)【時期】7日目(葬儀当日に行なわれることが多い)

遺族や親族をはじめ、友人や知人も列席します。読経の後、全員で焼香やお斎を行ないます。現在では、葬儀の後に、初七日を続けて行い、式中初七日が増えてきています。※当地域では、この日に納骨となる場合が大半のようです。

二七日(ふたなのか)【時期】14日目

遺族のみで営まれます。僧侶の読経や焼香については省かれるのが通例です。

三七日(みなのか)【時期】21日目

遺族のみで営まれます。僧侶の読経や焼香については省かれるのが通例です。

四七日(よなのか)【時期】28日目

遺族のみで営まれます。僧侶の読経や焼香については省かれるのが通例です。

五七日(いつなのか)【時期】35日目

遺族のみで営まれます。僧侶の読経や焼香については省かれるのが通例です。
※宗派や地域によっては、五七日を忌明けとする場合もあります。その場合、法要の内容については、四十九日日と同様になります。

六七日(むなのか)【時期】42日目

遺族のみで営まれます。僧侶の読経や焼香については省かれるのが通例です。

七七日(なななのか)四十九日(しじゅうくにち)【時期】49日目

遺族や親族をはじめ、友人や知人も列席します。僧侶の読経が行なわれた後、全員で焼香やお斎を行ないます。 ※この日を忌明けとするのが一般的です。 本位牌を仏壇に、そして白木の位牌を菩提寺に納める作業を行ないます。 

百ケ日(ひゃっかにち)【時期】100日目

遺族のみで営まれます。僧侶の読経や焼香については省かれるのが通例です。

年忌法要

一周忌(いっしゅうき)【時期】満1年目

遺族や親族をはじめ、友人や知人も列席します。僧侶の読経が行なわれた後、全員で焼香やお斎を行ないます。

三回忌(さんかいき)【時期】満2年目

遺族や親族をはじめ、友人や知人も列席します。僧侶の読経が行なわれた後、全員で焼香やお斎を行ないます。

七回忌(ななかいき)【時期】満6年目

遺族や親族で営まれるのが通例です。
通常は、この七回忌あたりから法要の規模が縮小されていきます。

十三回忌(じゅうさんかいき)【時期】満12年目

遺族のみで営まれるのが通例です。

十七回忌(じゅうななかいき)【時期】満16年目

遺族のみで営まれるのが通例です。

二十三回忌(にじゅうさんかいき)【時期】満22年目

遺族のみで営まれるのが通例です。

二十七回忌(にじゅうななかいき)【時期】満26年目

遺族のみで営まれるのが通例です。
省略されるケースもあります。

三十三回忌(さんじゅうさんかいき)【時期】満32年目

遺族や親族のみで行うのが大半ですが、生前付き合いの深かった友人や知人も列席することもあります。
お斎(食事)の準備をし、列席いただいた方々をもてなすのが大半です。
三十三回忌にて「弔い上げ」とすることが大半です。
どんな罪を犯した故人でも、極楽浄土へ行けるようになり、荒御魂が祖霊となるという考え方から「弔い上げ」と呼ばれます。(宗派により異なります。)
また、五十回忌を弔い上げとする場合もあります。

千葉県銚子市 ㈲杉浦造花店 葬儀:葬祭:花輪:霊柩運送事業:仏壇・仏具販売

〒 288-0074 千葉県銚子市橋本町1969-1
銚子駅より橋本町一丁目バス停下車0分
銚子電鉄本銚子駅下車5分

TEL 0479-22-0179  FAX 0479-22-0187