銚子市の地域バーチャルタウン(事業者情報):銚子アッとタウン

千葉県銚子市 ㈲杉浦(杉浦造花店) 葬儀:葬祭:花輪:霊柩運送事業:仏壇・仏具販売

QR-Code

葬祭知識


キーワード:
    91件の情報項目より86-90件を表示しております

    南無妙法蓮華経

    南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経とは、「お釈迦様の真理・真実が説かれている白蓮華にたとえたお経」に命がけで信仰し、仏に成れるよう精進しますという意味です。

    お題目を唱えることは善い行いです。 

    お釈迦様と同じく、心清らかに穏やかな気持ちで、何事にも耐え忍び、思いやの有る心を持って「南無妙法蓮華経」と唱えてください。

    お釈迦様と同じ佛と成ることができ、永遠の幸せを得ることができます。 

    ● 南無・・・インドのサンスクリット語「ナーム」の音を漢字に当てはめたものです。

    意味は「命がけで信仰します」「一心に信仰いたします」 

    ● 妙・・・・「真理・真実・正しい」の意味 

    ● 法・・・・我々が佛に成るためのお釈迦様の教え 

    ● 蓮華・・・白色の蓮華の花を指します。

    白は真実・正義の色を表し、お釈迦様の真実の教えである法華経をたとえています。

    蓮華の花は泥沼にしか咲きません。

    お釈迦様は泥沼のように汚れている我々の住むこの世において、欲望と争いに染まることなく、清浄な心で真実・正義を説き表され、我々を導かれることを白蓮華の花にたとえています。 

    ● 経・・・・お釈迦様の教えが記されている書物。 

    ・南無妙法蓮華経は、妙法蓮華経の内容を要約した薬です。 

    、日蓮聖人は、「南無妙法蓮華経」はお釈迦様が我々に残してくださった薬であると説かれています。

    南無妙法蓮華経のお題目を唱えることにより、自然とお釈迦様の功徳と智慧が備わり、佛に成ることが出来ると述べられています。 

    、我々もお釈迦様と同じく白蓮華のごとく心清らかに生活するよう示されています。 

    、この世の中の法則として、善い行いには善い結果、悪い行いには悪い結果が現れると経文にはあります。 

    、お題目を唱えることは、佛であるお釈迦様の功徳と智慧を頂くことなので、唱えること自体が善い行いとなります。

    我々もお題目を唱えることにより佛に成ることができます。 

    、お題目は良薬です。服用方法(心構え)を記します。(三毒) 1、穏やかな心持ちでいる。(怒りの気持ちを持たない) 2、何事にも耐え偲ぶ。(あらゆる欲を抑える) 3、素直な気持ちでいる。(慢心・思い上がりの気持ちを無くす) 以上の心構え(三毒)は自らを破滅へと向かわせる悪い心です。

    悪い心のままでお題目を唱えても良いことは有りません。

    何事にも耐え偲び、穏やかで素直な気持ちで生活し、南無妙法蓮華経と唱えて下さい。


    不動明王

    不動明王 不動明王は悪魔を降伏するために恐ろしい姿をされ、すべての障害を打ち砕き、おとなしく仏道に従わないものを無理矢理にでも導き救済するという役目を持っておられ真言宗の教主「大日如来」の使者です。

     お姿は、目を怒らせ、右手に宝剣を持ち左手に縄を持つ大変恐ろしい姿をしておられますがそのお心は人々を救済しようとする厳しくもやさしい慈悲に満ちております。

    逆さ水

    逆さ水
    逆さ水の意味(逆さ水とは)

    逆さ水とは、葬儀における逆さ事のひとつです。
    お風呂のお湯が熱すぎるとき、通常は水を入れて適温に冷ましますが、故人を湯灌する際においては、水に熱いお湯を入れて、温度を調節します。

    遺体を清めるときに、適温のお湯を用意するときには、真水に熱いお湯を入れる方法をとるわけです。

    これを逆さ水と呼んでいます。

    逆さごとには他にも、左前に着物の前を合わせる縦結び、北枕、逆さ屏風などが知られています。


    逆さ水の実際


    逆さごとは、死は非日常であるべきという願いから、いつもとは逆の方法で物事をとり行うことの総称です。

    いつもとは逆の手順を踏むことで、死という事態に対処し、生きている人の領域と区別するようにしたのです。

    死者の領域では、この世とは物ごとが逆さまになっているとも考えられていて、この世が昼の時間帯は、あの世は夜だとも言われていました。

    湯灌の際にお湯を使うときに、逆さ水を行うのはそのためです。

    湯灌の際は左手でひしゃくに水をくんで、足元からかけていくようにします。

    釈尊の顔と頭(お釈迦さま)

    釈尊の顔と頭(お釈迦さま)

    お釈迦さまの顔や頭の特徴は、釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)の像によく表れています。

    福々しく端正なお顔で、耳が非常に大きいのです。

    いわゆる「福耳」といわれるもので、このような耳をもった人は幸福な暮らしができる人といわれます。

    人の話をよく聞かれたお釈迦さまにはふさわしい耳なのです。

    そして「広長の舌相(ぜつそう)」をもっていたといわれます。

    長い舌というのは、よくしゃべることを表していますが、相手の知識や理解の度合に応じて巧みに説法され、説法の名人といわれたお釈迦さまにはピッタリの相なのです。

    頭はあたかもお椀を二段重ねしたような形をしています。

    これは尊い人物の相で、大脳がおく発達していることを表しています。

    髪の毛は右巻きの貝のようなものが並んでいます。

    これを「螺髪(らはつ)」といいます。

    右巻きになっているのは、古代インドにおいては貴人に尊敬の意を表すときに、その人の周りを三度回ったことからきているといわれています。


    空海(774~835)

    空海(774~835)

    24歳の若さで「出家宣言の書」ともいうべき『三教指帰(さんごうしいき)』を執筆。

    すなわち、三教(儒教・道教・仏教)で、順次前者を批判して、最終的には仏教がいちばんすぐれていることを説いた。

    そして、804年に31歳で遣唐使の一員として入唐(にっとう)

    このときのメンバーの一人がのちにライバルとなる日本天台宗の開祖・最澄だった。

    密教はインドで生まれ、中国に伝えられて、不空金剛(ふくうこんごう)705774)によって大成されてが、その後後継者である恵果(けいか)に空海は師事した。 

    唐の恵果から密教のすべてを伝授されたことによって、日本での真言宗は発展した。

    空海は、恵果から譲れてたインド伝来の金剛界・胎蔵界の両秘法と多くの経典・仏像・仏画・法具のすべてを船に積み込んで帰国した。 

    帰国した空海は密教思想の体系化に力を尽くし、816年、高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)を創建。823年には、嵯峨天皇から東寺(とうじ)(のち、教王護国寺と号す)を賜わり、真言密教の拠点とした。 

    当時は一部の上流階級にしか学問機関は解放されていなかったが、貧富貴賤の別なく、多くの優秀な子弟に儒・道・仏、さらに法律・工芸・医学・音楽にわたっての教育をほどこした「綜芸種智院」(しゅげいしゅちいん)は、空海によって京都の東寺に初めてつくられた【総合学問機関】であった。 

    仏教界のスーパーエリート空海も前半生は、ほとんど謎に包まれている。

    生年月日も、青春時代の行動も、また修行の内容もよくわからない。

    ただ、出身は四国の讃岐国(香川県)の屏風ヶ浦に生まれたといわれている。

    父は名門・大伴氏(おおともし)につながる佐伯氏(さえきし)。母方は渡来系の氏族・阿刀氏(あとし)。 

    空海は、嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)「三筆」の一人とされている。


    千葉県銚子市 ㈲杉浦造花店 葬儀:葬祭:花輪:霊柩運送事業:仏壇・仏具販売

    〒 288-0074 千葉県銚子市橋本町1969-1
    銚子駅より橋本町一丁目バス停下車0分
    銚子電鉄本銚子駅下車5分

    TEL 0479-22-0179  FAX 0479-22-0187